ある元三重大学生のブログ: 2014.03

2014年3月16日日曜日

学問をしなさいby兼好法師そしてSTAP細胞

2014年3月15日付け朝日新聞の天声人語で、

「学問をしなさい。そうすれば自分を誇らず、友と争うべきでないことがわかる。重職を辞し、大きな利を捨てることができるのも学問の力だ、と。なにごとも自分を後回しにし、他人を優先するのがよい。慧眼(けいがん)の人はそう説いている」

と、兼好法師「徒然草」を紹介していました。

この日の天声人語は、STAP細胞問題に関連して、科学研究分野の競争の厳しさを問う内容となっています。

この問題に関しては、理化学研究所の発表を見ると、重要な部分に別の論文の写真が使用されるなど、不審点が列挙されています。

参考:研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について


また、本日3月16日付け朝日新聞「声」欄(読者投稿欄)で、「理研の論文チェック体制は大丈夫か」という意見がありました。
しかし、理研は研究環境の提供機関であって、研究成果が正しいかどうかの審査は主要業務ではないはずです。

ご存知のように、「STAP細胞は実在するのか」といった疑義が出ており、今後の動向が注目されます。ヒトES細胞捏造事件や、石器捏造事件のようなことにならないといいですね。

論文を取り下げた途端、別の研究者が「STAP細胞作製に成功」の論文を出してくる可能性も皆無ではありませんしね。


生命科学の分野は、非常に競争の厳しい世界です。それでも、研究者としての最低限のルールは守っていかなくてはいけません。社会の不振を招き、他の研究を遅らせるようなことは避けなくてはなりません。