ある元三重大学生のブログ: 2009

2009年12月25日金曜日

「学生の声」から その8

「学生の声」からシリーズ最終回です。前回から続いて「学生の声第4号(平成6年9月)」からです。

・「レポート卒論などは、(コンピュータの)ネットワークを通して提出すれば紙の節約になるだろう。授業登録が出来れば確実に便利になるだろう。
自宅通学の人は、家にいながらにして休校情報を知ることができ、大学に来てから休校を知ることもなくなるであろう。
全国の大学につなげることができれば、研究の大きな助けになるだろう。
…(これらが)いずれできるだろう。
三重大学はその先を歩いて欲しい。」

筆者コメント:この予言はすべて、あるいはそれ以上に的中しました。15年以上前にここまで予言していたとは驚きです。
現在は、授業登録も、休校情報もあります。
おそらく、この人の予言以上に進んでいるのではないでしょうか。
休校情報は「家にいながらにして」どころか、携帯で、電車や歩きながらでさえ知ることができます。
また、全国の大学をつなぐだけでなく、全世界が大学のPCを通してつながっています。
YouTubeなど当時は考えられなかったようなことができます。

ところで、最後の「三重大学はその先を歩いて欲しい」。同じ思いです。

「学生の声」から その7

「学生の声第4号(平成6年9月)」からです。
・「試験の時期を9月下旬から、7月にして欲しい。」

筆者コメント:これは聞いたことがあります。昔は前期のテストが、9月だったようです。夏休み中テストの不安を持ったままというのは嫌ですね。


・「図書館を全面禁煙にして欲しい。新聞コーナーから煙が全体に充満している。」

筆者コメント:これも驚きました。図書館がたばこの煙で不健康な状態だったとは…。
そういえば、新聞コーナーの壁が少し変色しているのはそのせいもあるのでしょうか。
たばこ嫌いの筆者としては、今は禁煙でよかった(当たり前ですが)と思います。

「学生の声」から その6

今回で6回目となります。
「学生の声第4号(平成8年4月)」です。

・「(学生への回答で)第一食堂の近くの広場は、通称イベント広場と呼ばれて活用されています。」

筆者コメント:十字校舎と食堂の間にあるあの広場はそんな名前でしたっけ?
以前書いたNHKラジオのこの広場からの中継のときは、アナウンサーが「駐車場からお伝えします。」と言っていました。
イベント広場や駐車場と呼ばれるあの広場、いったい正式名称は何なのでしょうか。ないような気もしますが…。
やはり、大学側の公式見解は、イベント広場なのかもしれません。

2009年12月23日水曜日

「学生の声」から その5

このシリーズは4ヶ月ぶりですが、今回も引き続いて「学生の声第5号(平成8年11月)」からです。

・「講義中の私語、遅刻、退席。まるで幼稚園のようだ。」

筆者コメント:確かに、一部の授業では、学生のマナーの悪さが目立ちますね。大学なのに幼稚園…。
真面目に授業を受けている学生の怒りが伝わってきます。



・「今夏の暑さは、明らかに我々の生存権を侵害している。我等にクーラーをせめて扇風機を、さもなくば死を。」

筆者コメント:まだクーラーが設置されていなかった時代は、相当ひどかったことが察せられます。
個人的には、扇風機(弱風)とクーラーの併用がいいのではないかと思います。新しく出来た共通教育の扇風機がなくなったのは少々残念です。



・「(机・椅子一体型の席に関して)学生委員会の方は、長時間座ったことがあるのですか。…製作会社は、人間の寸法をどのように見積もったのでしょうか。資料を公開してください。」
「(一体型の席では)センター試験の受験生がかわいそう。」

筆者コメント:とにかく悪評が多い一体型の席。あの不自然な設計は経験した人間でなければ分かりません。
人間工学に基づいて「不快な」ものを作ったとしか思えません。
受験などで、席によって条件に違いがあるのは確かにかわいそうです。
ただ、やっと最近大きく改善されてきているようです。
「一体型ってなんですか?」という時代も近いかもしれませんね。



・「図書館の貸し出し冊数を3冊より増やして欲しい。」

筆者コメント:これは驚きです。13年前は貸出し冊数が、3冊しかなかったようです。今は、5冊なのでこの要望は聞き入れられたようですね。

2009年12月15日火曜日

COP15で三重大生がインターン

読売新聞電子版によると、三重大生が、現在開催されている「国連気候変動枠組み条約15回締約国会議(COP15)」でインターンシップをするそうです。

記事によると、
「同大の国際環境インターシップとして渡航費用を全額負担し、単位も修得できるなど、大学として全面的に支援する」
そうで、デンマークまで無料で行けて、有名な国際会議の協議を見ることが出来、さらに単位までもらえるとは、羨ましいです。


ところで、朝日新聞電子版によると、教員養成大学院を設置する構想があるようです。

そういえば、文部科学副大臣は三重県の選挙区の人ですね。もしかしたら、いろいろな面で他の大学よりは少しは有利になるかもしれませんね。実際はどうなのかは知りませんが…。

2009年12月2日水曜日

三重大前に食堂系飲食店を建設中

三重大学近くのマクドナルドの向かい側(23号沿い、ampmのあったところ)に、「三重ごはんや大学前食堂」ヶ建設中です。














同系列の店に行ったことがありますが、「めしや」のように、おかずなどをセルフサービスで取って食べる、安めの飲食店です。

大学内の学生食堂とどこまで違いを出せるかが重要になりそうです。

2009年11月30日月曜日

志登茂川で遺体発見か

本日付朝日新聞朝刊によると、新江戸橋付近の志登茂川で、遺体が発見されたそうです。

新江戸橋といえば、確か23号線の方の橋だと思います。三重大生の江戸橋駅からの通学路が、江戸橋だったと思います。

通学路で遺体発見とは…。

不思議なことにネットに記事を掲載しているところが見つからないので、詳細が気になった方は、上記新聞の地方面をお読みください。

2009年11月14日土曜日

スパコンの予算削減

先日行われた行政刷新会議で、スーパーコンピュータの開発予算の削減が求められたそうです。朝日新聞

理研が神戸に建設中で世界一を目指しているスパコン計画の進行が遅れることになるかもしれないのです。
残念なことです。

将来につながるものだと思うのですが…。子供手当てに所得制限を設けるなどして、科学技術など重要なものの予算は削らないで欲しいですね。

「スプリング8がなかったらどうなるのか」などといった、質問も出たようです。無茶な質問だと思います。そのようなことを言い出せば、科学関係のものの多くは不要とされかねません。将来への投資が減らないか心配です。

2009年11月8日日曜日

大学祭

三重大学祭に行ってきました。

・生物資源学部の水族館
いろいろな魚が見られて楽しいです。無料なのもうれしい。








写真:生物資源学部前の看板
なんと鳥羽水族館も協力しているようです。

・ひっそりとしたサークル
大学であまり目立たないサークルも、参加している模様です。
展示しかありませんでしたが、「ユネスコクラブ」なども出ていました。こんなサークルもあったんですねえ。展示してある場所は、無人でどういう方々がいるのか分かりませんでした…。

ところで、三重大では分かりませんが、アヤシイサークルなどがある場合もあるようですので、他大学の大学祭でも気をつけたほうがいいようです。

2009年11月6日金曜日

明日から三重大学祭

明日(7日)と8日の土日は三重大学祭です。

読売新聞電子版にも関係記事が出ていました。

天気予報(気象庁HP)によると、開催日は2日とも良い天気になりそうです。降水確率は10~20%程度のようです。また、昼間の気温も寒くはなさそうで、この前の文化の日のような寒い天気は避けられる見込みのようです。参考:気象庁HP 三重県週間予報

2009年11月2日月曜日

インフルエンザなのに・・・

大学内のある学生が集う場所にいると、近くにいたグループに、新しく人が来ました。

驚いたことに、他の人に
「インフルエンザだった。タミフルを飲んだから大丈夫。昨日が一番しんどかった。あはは。」
などと言うではありませんか!

つまり、まだ完全に治っていない、あるいは治ったばかりでこの人込みの中に来たことになります。
インフルエンザはかぜとは違います。伝染病です。

厚生労働省HPによると、「少なくとも熱が下がってから2日目まで」は外出しないようにということです。
また、「発熱や咳(せき)、のどの痛みなど症状がはじまった日の翌日から7日目まで」は、出来るだけ外出しないようにということです。
厚生労働省新型インフルエンザHP(一番下の部分)

タミフルを飲んでこの人は大丈夫でも、昨日もっとも症状が出ていた人が、大学に来て友人と談話するのは問題ではないでしょうか。
マスクをしていても感染は簡単には防げません。

授業に出るだけでも問題だと思うのですが、せめて大学にいる時間を最小限にする配慮はして欲しいものです。

私は、すぐにその場を離れましたが、周囲の人に移す可能性を持っていることをもっと自覚して欲しいものです。あまりの自覚のなさに不愉快になりました。

2009年10月31日土曜日

全日本大学駅伝の選手を目撃!

明日、開催される全日本大学駅伝(名古屋~伊勢)テレビ朝日HP

この前、23号線を通った時のことです。
歩道を中央大学のマークが入ったTシャツを着た人が走っていきました。

マークが中央大だということに気付いたのが、すれ違った直後だったので声もかけられなかったのですが、やはりリハーサルをしているんでしょうね。

三重大周辺が全国に生放送される珍しい機会です。

2009年10月27日火曜日

交通調査

先日、三重大前の23号線を通ったところ交通調査をしていました。

時々やっていますが、三重大前の道路改善工事にも役立てられるのでしょう。

私も、別の場所ですが以前交通調査のアルバイトをしたことがあります。
もう冬で、座っているだけのためかなり寒かったです。

しかも、ほとんど人通りのない場所の担当でした。10分~20分人が通らないのは当たり前…。
楽だろうと思われるかもしれませんが、退屈すぎます。

もし今度する機会があったら、ある程度人通りの多いところでしてみたいです。

2009年10月19日月曜日

他の大学に入り直したいと思う人は・・・

本日付(2009.10.19)朝日新聞朝刊によると、「他の大学に入り直したい」と考える大学生の割合は、45.7%だそうです。
ベネッセ教育研究開発センター調べ(2008年)
出所:2009年10月19日朝日新聞名古屋本社版22面


私立大学なども含めた調査だと思うので、三重大でどのくらいかは分かりません。
あまりにも周辺の授業を受ける態度などが悪いなどという理由もあるのかもしれませんね。三重大では少ないと思いますが…。

また、もっと上の大学にいけたはずだという思いからというのもあるかもしれません。

そういえば、私の周辺でも、もう少しで名古屋大学だったなどという話を聞くことがあります。
名古屋大学に限らず三重大と比べると偏差値の高い大学を目指していたと言う人が、想像以上に多くいるように思います。

あるいは、憧れの大学への思いがあるのかも。


仮面浪人(wikiペディア)もこういう意識から生まれてくるのでしょうか。
これだけの学生がいれば、三重大にも仮面浪人はある程度の人数いそうですね。

いずれにしても、他の大学に入り直したいという人が、50%近くいるというのは、意外でした。

2009年10月14日水曜日

Microsoft Officeの配布

Microsoft Office 包括ライセンスプログラム(学内制限)で、三重大生は、無料(生協でCDをもらう場合は、実費約1000円)でオフィス(ワードなど)がもらえます。

これにより、現在では、生協のパソコンの価格には、オフィス代は含まれていない模様です。
条件付で卒業後も使えるようなので、在学生で、まだもらっていない人はもらわないと損ですよ!

ところで、もちろんこのソフト代金は、大学が代わりに支払ってくれているのでしょうが、詳しいことは知りませんが、おそらく一般よりかなり安いと思います。

マイクロソフト側も、囲い込める利点があります。
今は、無料の似たようなものもいろいろとあり、マイクロソフトにとっては脅威でしょう。
そこで、大学生に他のものを使われる前にオフィスを使わせれば、これから新しいバージョンが発売された時に買ってもらえるという思惑もあるのではないでしょうか。

若いうちに、オフィスを使うことを刷り込んでしまえというわけです。確かに、慣れたソフトを使い続けたくなるものです。

つまり、マイクロソフトにとっては、安くした分は元の取れる投資というわけです。

考えすぎかな・・・。

2009年10月11日日曜日

医学科の共通教育の授業

今はどうなっているか分かりませんが、私が1年生のころは、医学科の先生が教えてくれる共通教育の授業がありました。共通教育なので誰でも受講できます。

私は医学部ではありませんが、その授業をとってみました。
最初の授業は、普段は行かない医学科の建物だったので行くだけでも緊張してしまいました。

普段は聞けないような話を聞くことが出来ますし、他の学部の先生と比べて明らかに雰囲気が違います。さすがに人の生死に関わっているだけのことはあります。
実際の治療の映像を見せてもらえたりもします。

先生も毎回変わるので、いろいろな分野のお話を聞くことが出来てためになります。

単位をとるのも難しくありません。しかし、単位にならなくても、行く価値がある授業だと思いました。

2009年10月6日火曜日

三重大カレー

10月1日発売の「三重大学カレー」(300円、現在は割引で270円)を早速食べてみました。

まず、意外だったのが箱入りでもなく、レトルトパックそのままの販売でもなく、紙袋入りだったことです。

私もレトルトカレーは結構好きなのでいろいろ食べてきましたが、紙袋入りというのは初めてです。
レトルトパックに印刷するより費用が安いのかもしれないですね。

食べた印象は、やはり鰹だしが特徴でした。あたためて、皿に入れるとほのかにかつおのいい匂いがします。味も、鰹のうまみが感じられます。

一方、具は、小さめに切ったジャガイモやにんじんなどが確認できます。もう少し大きいとうれしいです。また、鰹だしとの関係もあるのでしょうが、一般のレトルトカレーよりやや薄めのカレーです。辛さはほとんどないといっても良いでしょう。

「ヤマモリ」が製造しているそうです。価格が200円くらいだといいですね。

下記のサイトでも伝えられています
朝日新聞
読売新聞(経済ニュース扱いです、地方ニュースより格上!)

2009年10月2日金曜日

大学内のコンビニ開店

これまで何度かお伝えしてきた、大学内のコンビニ。
10月1日「ミニストップ」が開店しました。

開店日に早速行ってみました。
気付いたこと
・本・雑誌売り場が窓側から1列内側にある。(通常は窓側)
・広い飲食スペースがある(店の両側と正面の一部)
・弁当類だけレジの近くの独立した保冷ケースにある(通常はおにぎり・パスタなどと同じ場所)

三重大学内で、WAONが使えるのはうれしいです。
太陽光発電パネルも設置されているようで、店内には発電量を示す看板があります。

記念に携帯で写真に撮っている人達もいました。

【ビニール袋について】
ビニール袋はもらえません。
環境にいいといえばそうかもしれませんが、以前も書いたように意識レベル程度で、環境への効果はあまりないのではないでしょうか。

もちろんやらないよりは良いです。しかし、コンビニは弁当類の廃棄を大量に出します。
セブンイレブンの場合、「店一日あたり平均十一キログラムの食品廃棄量」(東京新聞)だそうです。

11kg!!しかも、一日で…。
それを考えると、ビニール袋で「環境に良い」などどいうのは違和感があります。
この日のテレビのニュースでも、インタビューに答えた学生が環境について答えていましたが、誉めすぎではないでしょうか。

三重大内にまた一つ食品を廃棄する原因を作ったとさえいえるのです。

もしもこれで、三重大周辺のコンビニが複数閉店すれば、本当に「環境に貢献した」と言えるのかもしれませんが…。

便利になってうれしい一方、棚にびっしりと並べられたパンや弁当を見て複雑な気分になってしまうのでした。
せめて夜に値引き販売をして廃棄を減らす努力をして欲しいです。


(おまけ)
・周辺のコンビニへの影響(筆者推定)
影響度 少(1)→大(5)

ファミリーマート(三重大学前)
影響度5・・・通学路上で客の多くは三重大生と思われる。駐車場も狭いため23号線の車はあまり利用していない様子。閉店の危機か?三重大生以外の周辺住民の利用がポイントになりそう。

ミニストップ(三重大学前23号線沿い)
影響度4・・・23号線からは入りやすいため、三重大生以外の利用もある。ただし、三重大内もミニストップなので、三重大生の利用は激減する可能性あり。

ローソン(江戸橋駅前)
影響度3・・・周辺住民の利用も多い。

セブンイレブン
影響度2・・・23号線から車でも入りやすい。三重大生は利用者の一部に過ぎない。特に、電車通学の学生は通学路からわずかに外れているためあまり利用していない。三重大正門付近の23号線沿いにあったampmの閉店により、車での来店者の増加が見込める。

ミニストップ(セブンイレブンよりさらに津駅方面の23号線沿い)
影響度1・・・もともと三重大生の利用は少ない。

関連記事:2010年1月11日

2009年9月29日火曜日

コンビニ開店日決定

1年近く前からお伝えしていた三重大学内のコンビニ(三重大内にコンビニ開店か)。ついに、開店の日が決まった模様です。

レジ袋を配布しない全国初のコンビニということで、マスコミにも報じられています。
読売新聞
・ミニストップニュースリリース
『10月1日(木)環境配慮型店舗「ミニストップ三重大学店」開店のお知らせ』(9月28日)(pdf)

また、テレビのニュースで報じられていたという情報もあります。


三重大周辺のコンビニ状況に大きな変化をもたらすことになるでしょう。
三重大前には、すでに別のミニストップも開店しています。
また、これまでは外に出てコンビニに行っていた学生が、大きく減少する可能性もあります。

セブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(江戸橋駅前)のとこにとっても大きな打撃でしょう。

ちなみに、生協の売り上げも落ちるでしょうが、コンビニがある程度生協に手数料のようなものを支払う契約になっている可能性もありますね。

2009年9月23日水曜日

NHK「未来への提言」

先日NHKBS1で放送された「未来への提言」を見ました。

今回は、エネルギー学者のエイモリー・ロビンス氏でした。
この方の研究所は、冬はマイナス40度にもなるのに、太陽エネルギーを上手く利用した建築で、光熱費なしで十分暖かいそうです。

聞き違いかと思いましたが、特殊な断熱ガラスや太陽光を上手く取り入れる設計などの工夫で可能なようです。
しかも、そういった建築費用は、光熱費の節約で、すぐにもとが取れるそうです。

大学病院などは間に合いそうにないですが、十字校舎などを建て替えるときには、このような建築にしてみると良いかもしれませんね。

番組HP

2009年9月9日水曜日

コンビニ建設中

ずいぶん前にお伝えした大学内コンビニの開店。

現在、建設が進んでいます。
場所は第2食堂の横の場所です。










建設関係の看板にも、「ミニストップ」と書いてありました。

2009年9月4日金曜日

印刷用紙を節約!

ある日の授業で、先生が、
「印刷して配るのめんどくさいから、今後は、ネットに置いておくPDFを各自が印刷してくるように」
と指示しました。


しかし、印刷量が多い!100枚制限をすぐ越えてしまします。申請すればこの枚数を超えることもできますが、面倒です。

周りの人を見ると、やはり、A41枚に1ページ印刷した束を持ってきている人が多い。
中には、カラーで印刷して背景も同時に印刷しているため、かなりインクを使っている人もいます。

1枚に2ページ以上印刷すればかなり節約になります。
参考までに、その方法を書きます。知らなかった方は参考にしてみてください。











PDFの「印刷」画面で、図の丸印の「複数ページを印刷」を選ぶだけです。右側のプレビューを見ながら、1ページに4ページなどを入れられるかを考えてみてください。

1枚に2ページ分入れるだけで、使用量を半分にできます!

2009年8月27日木曜日

下宿生でも投票できます (総選挙)

もうすぐ選挙ですね。

下宿の人で、投票日まで地元に帰る予定がないという人もいると思います。
そこで、少々面倒ですが、「不在者投票」をしてみてはどうでしょうか。

総務省HPによると、「仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。」
詳細(総務省HP)

ちなみに、自分の街で、早く投票する「期日前投票」とは違います。
不在者投票は、地元以外にいてもできます。

選挙にはかなりの額のお金がかかっています。一人当たりでも500円くらいはかかっていたと思います。

・方法
「(実家の市町村名)不在者投票」で検索してみましょう。


例えば、「津市 不在者投票」で検索すると、説明のHPがでてきます。
その中の、不在者投票の手続き・方法の文章の一部を引用しておきます。
(注)津市が実家の人の場合です

不在者投票の手続き・方法
 1 同封の「宣誓書・請求書」に、当日、投票所に行けない事由・
 生年月日・氏名(名字等に変更があったときは旧姓も)等を該当
 欄に記入し、津市選挙管理委員会まで返送してください。
 2 津市選挙管理委員会で、選挙人名簿と照合のうえ、あなたの滞
 在地に「不在者投票用紙」「不在者投票証明書」をお送りします。
 3 上記2で送付されたものを、現在地の選挙管理委員会へそのま
 ま、お持ちになって、指定の場所で投票してください。
 4 「投票済の不在者投票」は、その選挙管理委員会から津市選挙
 管理委員会へ送付され、不在者投票の手続きは完了します。
引用元:http://www.info.city.tsu.mie.jp/uploads/photos/13544.pdf

大学もHPや掲示で、この不在者投票を知らせて欲しいものですね。
いっそのこと、学内PCの壁紙に、「下宿生でも衆議院選挙に投票できます」など大きく表示してくれてもいい気さえします。

2009年8月20日木曜日

「学生の声」から その4

今回も引き続いて「学生の声第5号(平成8年11月)」からです。

・「講義をやっているのに運動部が奇声を発するため集中できない。どうしてあんな奇声を発する必要があるのだろうか。」

筆者コメント:私の場合、集中できないということはあまりありませんが、分かります。
多分あの声のことでしょう。「奇声」といわれると確かにそんな気もします。一生懸命やっている様子は伝わってきますね。

2009年8月7日金曜日

「学生の声」から その3

いよいよ夏休み!
今回も「学生の声」です。

今回は、「学生の声第5号(平成8年11月)」です。

・「Z市などとくだらないことを言っている津市から移転すべきである」
筆者コメント:そういえば、世界一短い地名にしようとかで、ローマ字表記をTSUではなくZにしようとしたことがあるという話を聞いたことがあるような・・・。

・「授業アンケートで自由記述欄をつくって欲しい」
筆者コメント:へぇー。昔は自由記述欄がなかったんですね。これでは、言いたいことも言えません。
現在、多くの人は、授業アンケートで、自由記述欄に記入せずに提出している様子です。
これはよくないと思います。
せっかく匿名で先生に意見を言えるのだから、書きましょう。
私が書いたからかどうか分かりませんが、自由記述欄に書いたあることについて改善されました。

・「ほとんどの教官が遅刻してくる。10分も20分も待たせないで欲しい。教官が遅れてくるから学生も平気で遅れてくるのではないだろうか。」
筆者コメント:確かに、遅刻する先生は結構いますね。まあ他大学から来ていただいている先生だと、駅から歩いたり、電車と時間の関係もあるのでしょう。
とはいえ、これは学生も同じです。

学生が遅刻しないのは当然ですが、先生も5分以内には来て頂きたいものです。もちろん、授業の始まる前から教室で待機している先生もたくさんおられます。

2009年8月2日日曜日

「学生の声」から その2

もうすぐ夏休みです!

今回は前回に引き続き「学生の声 第6号」(平成9年3月)です。

・「机の分離について・・・以前から質問しているが、長所は、キャパシティくらいではないか」

回答:それぞれ長短がある。

筆者コメント:机の分離についての意見は多かったです。たいていその回答は、「それぞれに長短があるので・・・」というものでした。
しかし、具体的に長所や短所を挙げている回答は無かったといって良いと思います。

個人的には、長所はない気がしますが、なぜ机・椅子一体型のものが導入されているのでしょうか。
私は、「学生が暴徒化したときのため」だと勝手に1年生のころから考えています。
今ではありませんが、かつては学生運動が盛んだった時代もありました。
そのときに、学生が椅子やらを投げたりすると面倒なので、椅子と机を一緒にしたのではないでしょうか。

昔からあった「分離型」への要望。今年5月頃、共通教育の多くの教室で実現しました。
入れ替え作業は休日に行われていて、偶然見たのですが、上の階はなんとワイヤーで古い机を、地上に降ろしていました。確かに、エレベーターでおろすより効率がいいですね。

ついに、多くの教室で分離型になったことを、質問者の方が知られたら、感無量でしょうね。

2009年7月30日木曜日

「学生の声」から

テスト期間ですが、先日、図書館で「学生の声」という冊子を見つけました。
これは、学生からの意見に、事務の方が答えてくれるというもののようです。

今回は、第7号(平成10年7月)を紹介したいと思います。それぞれ下部は私のコメントです。


・「駅と大学の間の自転車での通学を禁止して欲しい。」
かなり大胆な意見ですね。駅周辺はすっきりするかもしれませんが・・・。

・「一輪車、三輪車での通学は可能ですか」
禁止されているという話は聞いたことがありませんが、見かけたこともないですねぇ。
これに対してどんな回答だったか忘れましたが、ここは気の利いた回答をして欲しかったところです。

・「公衆電話について」
10年以上前ということで、まだ、公衆電話が当たり前の時代です。
大学内の公衆電話には、きっと行列ができていたんでしょうね。誰も使っていない現在の公衆電話がうそのようです。

2009年7月18日土曜日

日食の観測会

7月22日にある日食の観測会が、三重大で行われるようです。詳細

予約不要で、無料ですので、授業がない学生の方は参加してみてはどうでしょうか。

場所は、三翠ホール前広場で、9:30から13:00まで。
先着順で日食メガネも配布してもらえるそうです。

2009年7月11日土曜日

ストリートビューに大学内を撮影してもらえるチャンス!

グーグルには、「ストリートビュー」という機能があります。

道路を走行して撮影した写真をみることができるというものです。
Googleマップで左上の人の形が、黄色になる場所まで広域表示して、地図上にドラッグしてみてください。

さて、このストリートビューが、私有地の撮影場所を募集しています。
全国でも有数のキャンパス敷地面積を持つ三重大学も応募してみて欲しいです。
撮影は、自動車を走らせる方法だけでなく、自転車もあるそうですよ。

関係者の方で、もし興味をもたれましたら、こちらが応募先です。

2009年7月7日火曜日

三重大でも新型インフルエンザ

三重大でも新型インフルエンザが発生しました。(毎日新聞)


発生するとすぐに、休校にする大学も多いようですが、今のところ通常通りのようです。

三重大の場合、医学部や大学病院がキャンパス内にあるので少しは安心かもしれません。


設備もあって、専門家が大学内にいるというのは心強いですね。

2009年4月15日水曜日

NHKラジオ公開生放送の報告

前回書いたように、三重大学でNHKラジオの公開生放送がありました。

「ここはふるさと旅するラジオ」という番組名です。

放送前の説明によると、
・聴取者数 約200万人
・放送範囲 日本全国、NHKの国際放送を通して全世界

全世界に放送されているとは…。

このような番組の公開放送が三重大学であるというのは珍しいことです。
きっと、人がいっぱいで見物するのすら難しいだろうと考えていました。

放送風景です。




しかし!想像に反してかなり人は少ない(50から100人くらい)。

通行人自体は、昼休みですので多いです。
しかし、アナウンサーの方が「どうぞ。どうぞ。」と呼び込みをしても、7割方の学生はちらりと見て通り過ぎるだけ。見向きもしない学生もいます。
結局、第一食堂前の広場は、かなり余裕のある状態で放送開始。

あれれ。三重大生は意外に冷たい?

そこで、理由を考えてみました。

理由1 新学期初日だった
新学期初日ということで、忙しくて、心の余裕がなかったのかもしれません。

理由2 筆者の予想が大げさなだけ

理由3 若者のNHK離れ
近頃よく聞きますが、もしかしたらNHKに関心のある若者が少なくなっていることが表れたのかもしれません。NHK好きとしては残念です。

2009年4月11日土曜日

三重大からNHKラジオ全国生放送

2009年4月13日(月)午後12時20分から三重大学で、NHKラジオ第一放送の生放送が行われる模様です。

平日昼間のラジオとはいえNHKで全国に放送されます。
三重大学を宣伝する好機です!

ちょうどお昼休み。観覧自由ということなので、前期の授業初日から盛り上がりそうです。

詳細はこちら(左側の「イベント・公開番組」をクリック)

2009年4月3日金曜日

新年度の小さな変化

新年度です。桜の花も見頃を迎えようとしています。
さて、新年度ということで、三重大学内の小さな変化をお伝えしましょう。

・自動販売機の飲み物が値下げ
110円の缶飲料は100円に、80円の紙コップ飲料は、70円になりました。

・第一食堂に液晶テレビ設置
入口の所に前からあったテレビに加えて、食堂の中に小さめの液晶テレビが設置されました。

表示内容は、よく分かりません…。
なお、4月1日は、大音量で謎のピアノ演奏が流れていて(心地良くない!)、
落ち着かない感じでしたが、今日は解消されていました。

2009年3月18日水曜日

新共通教育校舎の報告(2階より上階編)

さて、3回目にして最終回の新共通教育校舎の報告。

今回は、2階より上の階です。
・まだ机のない教室

まだ、完成していません。これは、4階のある教室ですが、以前は、前後に出入口がありましたが、前だけに変わり、教室が小さくなりました。また、これは、新共通教育校舎全般に言えることですが、耐震性のためかやや天井が低くなったように思います。

・センサー式の電灯に
1階も含めて、廊下の電灯が、センサー式になりました。
昼間も点灯するのはもったいないなと思っていたら、スイッチのスイッチがありました。

新共通教育校舎の報告

・トイレがきれいに!

さすがに、メイン部分を写すのは気が引けたので、手を洗う所だけにします。
トイレの電灯は、発光ダイオード?発光ダイオードの光は、指向性があるので確認しようとして、直接見過ぎないようにしたほうがいいかも。

新共通教育校舎の報告

・新形式のいすが登場

この椅子はやや不安です。私は経験があるのですが、体重がかかると、後ろに倒れて椅子になるものですが、長時間座っているとフワフワした感じになって、落ち着きません。
人により好みはあると思いますが、どうしてこの形式の椅子にしたのでしょうか?まあ、ひどく使いにくい机・椅子一体型よりはいいですが…。

新共通教育校舎の報告

・PBL教室が登場

一般の教室と違い、共同作業などが可能な大きな机になっています。

新共通教育校舎の報告

・ホワイトボードに変更

いままでは黒板だったのが、ホワイトボードになりました。チョークの粉を気にしなくてよくなりますね。チョークよりもペンの方が高そうで経費がかかりそうですが…。

新共通教育校舎の報告



・教室がカーペットに

この写真からもわかるように、教室がカーペットになりました。
さて、来年度からは、新入生はここで授業を受けることになりますね。去年と比べて、第一印象はずいぶんと変わることでしょう。

2009年3月15日日曜日

新共通教育校舎の報告(1階自習室編)

・学生自習室
さて、前回書いた正面玄関を入り、右に進むと、学生自習室が新設されています。
以前掲示板があったところです。




ところで、この学生自習室、換気扇が3つもあります。確かに換気扇はあった方がいいのですが、この広さに3つというのは、ずいぶんと大盤振る舞いです。

上から吊り下げられているコンセントは、持ち込みパソコン用でしょうか。
椅子は座ってみましたが、快適です。
ただ、机がやや小さいかもしれません。向かい側に人が座ると、ぎりぎりぐらいの机の大きさしかありません。

新年度からは、多くの学生が利用することでしょう。

2009年3月13日金曜日

新共通教育校舎の報告(1階正面玄関編)

去年夏ごろから、改修工事を行っていた共通教育校舎の完成が近いようです。


それよりも前に改修が行われた別の共通教育校舎(第4コンピュータ室のある校舎)は、改修後もたいして変わらなかったので、今回の改修工事も、期待していませんでした。



しかし!

ずいぶんと変わっていました。予想外です。


というわけで、新共通教育校舎について連載します。



まず、上の写真を見てください。正面玄関(第一食堂の方向)にある、案内板です。

全体がどういう感じかつかめたでしょうか。

・正面玄関


旧校舎にも、食堂側の玄関から入ると、すぐ正面にも出入り口があったのですが、棚などが置かれて、事実的に封鎖状態でした。(写真は、手前が第一食堂。)
それが、出入りを前提にして、小さなバルコニーが設けられたようです。
昔のように、暗い上に草だらけという状態に戻らないといいですね。

2009年3月2日月曜日

PC更新ほぼ完了の模様

総合情報処理センターのPC更新がほぼ完了したようです。

ビスタに変わり、PC本体のデザインも少し違います。モニタは、デザイン・大きさ同じですが、おそらく交換されています。

メモリが大きくなったこともあるのか、高速です。CPUもよくなりました。
以前は、デスクトップにアイコンが表示されるのに時間がかかっていましたが、瞬時に表示されるようになりました。

また、日本語入力の変換に時間がかかることがありましたが、これも解消されました。
その他、いろいろな面で高速化しました。

キーボード、マウスも新しいものです。


さて、気になる点が一つ。

図書館も、情報処理センターと同じパソコンになりましたが、それに伴い、以前のように電源が入れっぱなしではありません。
省電力でいいのですが、図書館のパソコンは、授業が始まると、一杯になることも多いと思います。

毎回電源を切っていると、混雑しているときには不便になる上に、電源を切ってすぐにまた電源を入れるということを繰り返すのは、パソコンの負担にもなりそうです。

混雑時に図書館のパソコンがどのようになるのか分かりませんが、もしかしたら対策(電源を切らずにログイン画面にするだけなど)を求められるかもしれませんね。

2009年2月12日木曜日

総合情報処理センターシステム更新

先日、総合情報処理センターのシステム更新スケジュールが公開されました。詳細はこちら

すでに、入れ替え工事が始まっているようです。
どうやらパソコンが新しくなりそうです。

個人的には、Google earthあたりも入れて欲しいです。

古いパソコン、安く学生に売ってくれたりしないのでしょうか。欲しいです。

2009年2月4日水曜日

岡田卓也イオン名誉会長の講演会

先日、三重大学で岡田卓也イオン名誉会長による、講演会が三重大学大ホール行われました。

三重大学が、同氏に名誉博士号を授与することを記念する講演会です。
現在のイオングループの創業者の岡田氏に、三重県副知事、津市副市長、百五銀行会長などが見守る中、学長から、名誉博士号が授与されました。

それにしても、学生の数が少ないように思いました。スーツを着た中年の方が目立ちました。確かに、テスト前日ですが、めったにない機会ということもあり、もっと来てもよかったのかなあなどと考えていました。



ところで、私が講演の内容で気になったのが、『イオングループのような「過大」な企業・・・(以下略)』という部分です。

少なくともイオングループに関して「過大」という表現が、2回は出てきました。この単語に関する認識の違いというだけかもしれませんが(ヤフー辞書)、岡田氏は、「イオングループは大きくなりすぎた」と考えておられるのかも知れません。

2009年1月22日木曜日

授業アンケートにもっと回答しよう!

毎期末に授業で配布される授業アンケート。

周囲を見ると、マークだけ適当に記入して、提出してしまう人が多いです。
裏面の自由記述欄とかをもっと書いたほうが授業の向上になると思います。

授業を受けていると、「こうしてくれたらもっといいのに。」などと思うことはありませんか。
せっかくのアンケートですし、どんどん書くべきだと思います。

もちろん、悪い点だけでなく、いい授業には、良かった点なども書いて、先生にさらにやる気になってもらえればいいと思います。


後輩のためにも、できるだけ裏面の「自由記述欄」も記入しませんか。

2009年1月19日月曜日

海外旅行のときの利用空港

そろそろ春休みです。

海外旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。
生協のガイドブック売り場にも、いつもより人が多い気がします。

さて、海外旅行へ行く人は、どの空港を利用する予定でしょうか。
旅行代金との関係もあるでしょうが、中部空港という人が多いのではないでしょうか。

しかし、実は、私は中部空港よりも関西空港のほうが好きです。

「交通費が高い」と言う人もいるかもしれません。しかし、お得な切符も発売されています。
例えば、期間限定の「関西空港レール&バス片道特割きっぷ」です。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kanku_sp/index.html

他にも、学割で電車を使うという手もあります。



中部空港しか利用したことがない人は、一度関西空港の利用も考えてみてはいかがでしょうか。空港を比べるのも面白いですよ。