ある元三重大学生のブログ: 【映画】ナポレオン(2023年米国)

2023年12月10日日曜日

【映画】ナポレオン(2023年米国)

★4つ(最大5つ) 

映画ナポレオンを観てきました。

日本公開から日が経っていませんが、劇場はガラガラ。

ネットにある評論記事も厳しいものが多い印象です。

ただ、タイムスクープハンターが過去に撮影してきたかと錯覚するようなリアルさ。音響も手抜きなし。映画館で観るべき映画だと思います。

映像・音響を堪能しましょう。


ちなみに、私は高校世界史の教科書のナポレオン時代(2~3ページくらい)を読んでから鑑賞しました。これは良かったです。

書店で高校世界史資料集でもいいので読んでから鑑賞するだけでも映画に多少は付いていけます。数ページ程度、数分で読める分量です。少なくとも戴冠式の絵画の解説だけでも目を通しておきましょう。


【良かった点】

・映像が凄い。いや超凄い。

実写だけでもエキストラをとんでもない数使ってますね。

画面の隅の方のエキストラは、気が抜けていることがあるのですが、この映画視聴時には見当たりませんでした。

また、小道具やセットも凄すぎです。

膨大な量のモノが細部までこだわりをもって作られています。


・音声が凄い

全て凄いのですが、私が特にすごいと思ったのが鳥のさえずりです。

屋内で会話シーンも注意すると色々な環境音が使用されており、臨場感が素晴らしいです。

大砲の凄まじい音響が耳から離れません。


【悪かった点】

・ストーリー

評論家からも書かれていますが、ストーリーはよくありませんでした。

せっかくの超一流のアカデミー賞クラスの映像・音響ですが、話がイマイチです。


そもそも、ナポレオンのことを何も知らないと、何ら解説もなく進んでいってしまうのでついていけません。欧米の人には常識レベルだからでしょうか。

ナポレオンの半生を勉強したい方向けとは言い難い内容でした。(私も全く専門外ですが。)


また、多少コミカルに描こうとしたのかもというシーンがいくつか出てきますが、逆効果でした。

ただし、個別シーンは極めてリアリティがあるので、抽出して高校の授業などで利用するのは効果的だと思います。


・リアルすぎてキツイ部分もあり

王妃に子息ができない。ということが繰り返し出てきます。「跡継ぎのための私生活」の部分が繰り返し描写され一度でいいだろという印象です。

また、戦闘シーンが余りにリアルで苦手な方はご注意を。いきなり最初のシーンから処刑場面が描かれます。デモ行進する群衆に大砲を撃つシーンも本当に撮影したのではないかというリアルな映像。

PG12指定ですが、R15相当以上のイメージでしょうか。


ちょっとTV放映は厳しいかもしれませんね。


0 件のコメント: